20日から東京へ行ってきました。
もちろん、MARNE氏の付添です。(ホントは、出張のお供でした^^;;)
21日。東京地方は、心配された雲も薄っすらとかかるぐらいの空模様でした。
朝。6時前にホテルを出て、赤坂から永田町、国会議事堂と歩いて。
千鳥ヶ淵付近で、金環日食を見ることができました♪
(その頃……MARNE氏は、ホテルで爆睡中でした)
たくさん。写真を撮りました。
一日遅れになりましたが……たくさん。写真をアップします^^;;
最後までお付き合い下さいますようにm(_ _)m

2012 05 21 06:30am

2012 05 21 06:35am

2012 05 21 06:57am

2012 05 21 07:05am

2012 05 21 07:07am

2012 05 21 07:19am

2012 05 21 07:19am

2012 05 21 07:32am

2012 05 21 07:35am

2012 05 21 07:37am

2012 05 21 07:39am

2012 05 21 07:42am

2012 05 21 07:44am

2012 05 21 08:04am

2012 05 21 08:23am 外堀のコブハクチョウさんも、金環日食の中にいたのでした^^
MARNE氏の出張が決まったのが、先週の事で。
金環日食のことなど、まったく考えないで。
ただ。鳥さんを撮ることだけを考えていたら……世の中は、金環日食一色で。
ならば……『撮らねばなりますまい』状態になりましたが……(汗っ
撮ったら。撮ったで。見たら。見たで……とっても。感動したのでした♪ D 300
もちろん、MARNE氏の付添です。(ホントは、出張のお供でした^^;;)
21日。東京地方は、心配された雲も薄っすらとかかるぐらいの空模様でした。
朝。6時前にホテルを出て、赤坂から永田町、国会議事堂と歩いて。
千鳥ヶ淵付近で、金環日食を見ることができました♪
(その頃……MARNE氏は、ホテルで爆睡中でした)
たくさん。写真を撮りました。
一日遅れになりましたが……たくさん。写真をアップします^^;;
最後までお付き合い下さいますようにm(_ _)m

2012 05 21 06:30am

2012 05 21 06:35am

2012 05 21 06:57am

2012 05 21 07:05am

2012 05 21 07:07am

2012 05 21 07:19am

2012 05 21 07:19am

2012 05 21 07:32am

2012 05 21 07:35am

2012 05 21 07:37am

2012 05 21 07:39am

2012 05 21 07:42am

2012 05 21 07:44am

2012 05 21 08:04am

2012 05 21 08:23am 外堀のコブハクチョウさんも、金環日食の中にいたのでした^^
MARNE氏の出張が決まったのが、先週の事で。
金環日食のことなど、まったく考えないで。
ただ。鳥さんを撮ることだけを考えていたら……世の中は、金環日食一色で。
ならば……『撮らねばなりますまい』状態になりましたが……(汗っ
撮ったら。撮ったで。見たら。見たで……とっても。感動したのでした♪ D 300

鎌倉駅から江ノ電に乗って~~♪

弁天橋をてくてく歩いて~~♪

ヨットハーバーへ行きました~~♪

とても!とっても!!!~~寒かったぁ~~クシュン^^;;
2012 03 23 神奈川県 藤沢市 江の島 D 300
日付が前後しますが……3月23日に鶴岡八幡宮の写真をアップします^^
朝、7時にホテルを出て、(MARNE氏は爆睡状態でした^^;;)鎌倉を目指しました。
鎌倉へは、JR東海道本線と湘南新宿ラインに乗って9時前に着きました(早っ
お天気がよかったら……北鎌倉のお寺巡りを……と思っていたのですが。
車窓から見える空は、どんどん、どんどん、厚くなってきて、北鎌倉を乗り越して鎌倉駅へ。
鎌倉駅で電車を降りた頃には、ポツポツと雨が降ってきました。(朝、コンビニで傘を買っておいてよかったデス^^)

森のような木々に囲まれた黒塗りの白旗神社。源頼朝と源実朝が祀られているそうです。

朱塗りの舞殿に巫女さんの朱い袴と和傘が印象的でした。

ゆっくりとお散歩して……帰りに太鼓橋から振り返ると、雨に霞む舞殿と本殿が見えました。
雨の日だからこそ、出あえた景色…(●^o^●)…雨も。また。よろし。デス^^
2012 03 23 神奈川県 鎌倉市 雪ノ下 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう) D 300
朝、7時にホテルを出て、(MARNE氏は爆睡状態でした^^;;)鎌倉を目指しました。
鎌倉へは、JR東海道本線と湘南新宿ラインに乗って9時前に着きました(早っ
お天気がよかったら……北鎌倉のお寺巡りを……と思っていたのですが。
車窓から見える空は、どんどん、どんどん、厚くなってきて、北鎌倉を乗り越して鎌倉駅へ。
鎌倉駅で電車を降りた頃には、ポツポツと雨が降ってきました。(朝、コンビニで傘を買っておいてよかったデス^^)

森のような木々に囲まれた黒塗りの白旗神社。源頼朝と源実朝が祀られているそうです。

朱塗りの舞殿に巫女さんの朱い袴と和傘が印象的でした。

ゆっくりとお散歩して……帰りに太鼓橋から振り返ると、雨に霞む舞殿と本殿が見えました。
雨の日だからこそ、出あえた景色…(●^o^●)…雨も。また。よろし。デス^^
2012 03 23 神奈川県 鎌倉市 雪ノ下 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう) D 300

雲が多くなってきたのですが、西の空が少し、焼けてくれました。
平日の公園は、人もまばらで……とても、のどかでしたヨ♪
2012 03 22 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 D 300
今回の旅の最終目的地を目指しました。

上野駅と上野動物園の中間ぐらいの所にある、階段を降りてゆくと……不忍池につきました。

池の周囲をゆっくり歩いていると、東京にいることを忘れるほど、のんびりしました。
2011 12 23 東京都 台東区 上野公園 不忍池 D 300
=================================================
長い間、東京の旅におついきあい下さって、ありがとうございます。
今回の旅は、予定を全く立てていなかったのですよ。
21日。金沢駅から、「はくたか」「とき」と乗り継いで東京へ。
(富士山は見られないけれど、前回、はくたかに乗ってから、このルートがお気に入りになりました^^)
MARNE氏はお仕事をこなして、夕方からoffだというので。
なぁんとなく、東京ミッドタウンへでも行く?……ということになって。
じゃあ……乃木坂までゆかなくっちゃだね。と。赤坂駅を目指していたら。
『乃木坂 950m』という標識があって。それじゃあ。歩いて行こうという具合……(汗
ミッドタウンから六本木ヒルズまでも、道に迷いながら歩いていって。
けやき坂のバス停で、『赤坂見附』行きのバスに飛び乗ったの。
このバスが、『ちぃばす』。(正式には みなとコミュニティバス「ちぃばす」 だそうです)
ちぃばすは、港区が運営する小さなバスで、区民の足として活躍しています。
翌22日もちぃばすに乗りました。快適な交通手段だったと思います(^-^)v
22日は、代々木公園の木々の多さにびっくりして、明治神宮の木々の大きさにびっくりしました。
東京って、金沢よりも都会です。すっごい都会ですよね。
それが……森の中に一歩、足を踏み入れたら、都会じゃなくなるんです^^;;
静かで、のんびりしていて、人も少なくて。まるで、別世界〜〜なんですヨ。
夕方からMARNE氏は、お仕事だったので(打ち合わせ→飲み会のパターンですーー;;)
曇っていた空も明るくなってきたので、一人でお台場へ行きました。
新橋からゆりかもめに乗り換えて、夕陽を撮ることができ、大満足でした〜〜^^
さて。MARNE氏は………飲み会がなが〜〜くなって。午前3時過ぎに帰ってきました。
コノゴロ、お酒を飲むとすぐに眠くなってしまうので、考えられない時間帯です。
「どこかで、行き倒れになっているかも?」とか。
「イマゴロは、お濠に浮かんでいるかも?」とか。心配しましたが┐(-。-;)┌
酔っ払いのおじさんに大変身して帰ってきました(−−〆)
23日。最終日は、上野へ向かいました。
ほんとうは、動物園へ行きたかったのだったのだけど。
上野公園を歩いているうちに、色んな景色に出合ってしまって。
動物園は、次回……ということになっちゃいました。
花園稲荷神社と五條天神社は、おすすめスポットです。
由緒ある神社は、たくさんの木々に囲まれて、訪れる人も少なく、静かで、ゆっくりできました。
春には、梅や桜も美しいようで、もう一度訪れてみたいところですo(^^)o
不忍池は、都会と公園の境界線のようなところで。
渡り鳥が佇む蓮池の向こうにビルが立ち並んでいる様は、東京を実感させてくれた場所でした。
「鳥見」の場所としても有名だったということは、帰ってきてから知りました^^;;
たくさんの楽しい思い出をカメラに残して、上野駅へ。
MARNE氏が、一人で出張する時は、東京駅から上越新幹線に乗るのですが。
今回は、上野駅から乗りました。新幹線のホームは、地下4階。とっても、ビビりました(汗っ
「MAXとき」「はくたか」と乗り換えて、無事に金沢駅に着きました。よかったぁ〜〜♪
「東京って、やっぱり、すごいね」
「こんなに自然を感じられるって、思わなかったね」
また、行かなくっちゃ〜〜デス(苦笑

KAZZのKAZZによるKAZZのためのおみやげは、TULLY'S COFFEEのテディ・ベアです♪かっわいぃ〜〜
(なにも……東京で買わなくっても……ですが(汗っ))))))

上野駅と上野動物園の中間ぐらいの所にある、階段を降りてゆくと……不忍池につきました。

池の周囲をゆっくり歩いていると、東京にいることを忘れるほど、のんびりしました。
2011 12 23 東京都 台東区 上野公園 不忍池 D 300
=================================================
長い間、東京の旅におついきあい下さって、ありがとうございます。
今回の旅は、予定を全く立てていなかったのですよ。
21日。金沢駅から、「はくたか」「とき」と乗り継いで東京へ。
(富士山は見られないけれど、前回、はくたかに乗ってから、このルートがお気に入りになりました^^)
MARNE氏はお仕事をこなして、夕方からoffだというので。
なぁんとなく、東京ミッドタウンへでも行く?……ということになって。
じゃあ……乃木坂までゆかなくっちゃだね。と。赤坂駅を目指していたら。
『乃木坂 950m』という標識があって。それじゃあ。歩いて行こうという具合……(汗
ミッドタウンから六本木ヒルズまでも、道に迷いながら歩いていって。
けやき坂のバス停で、『赤坂見附』行きのバスに飛び乗ったの。
このバスが、『ちぃばす』。(正式には みなとコミュニティバス「ちぃばす」 だそうです)
ちぃばすは、港区が運営する小さなバスで、区民の足として活躍しています。
翌22日もちぃばすに乗りました。快適な交通手段だったと思います(^-^)v
22日は、代々木公園の木々の多さにびっくりして、明治神宮の木々の大きさにびっくりしました。
東京って、金沢よりも都会です。すっごい都会ですよね。
それが……森の中に一歩、足を踏み入れたら、都会じゃなくなるんです^^;;
静かで、のんびりしていて、人も少なくて。まるで、別世界〜〜なんですヨ。
夕方からMARNE氏は、お仕事だったので(打ち合わせ→飲み会のパターンですーー;;)
曇っていた空も明るくなってきたので、一人でお台場へ行きました。
新橋からゆりかもめに乗り換えて、夕陽を撮ることができ、大満足でした〜〜^^
さて。MARNE氏は………飲み会がなが〜〜くなって。午前3時過ぎに帰ってきました。
コノゴロ、お酒を飲むとすぐに眠くなってしまうので、考えられない時間帯です。
「どこかで、行き倒れになっているかも?」とか。
「イマゴロは、お濠に浮かんでいるかも?」とか。心配しましたが┐(-。-;)┌
酔っ払いのおじさんに大変身して帰ってきました(−−〆)
23日。最終日は、上野へ向かいました。
ほんとうは、動物園へ行きたかったのだったのだけど。
上野公園を歩いているうちに、色んな景色に出合ってしまって。
動物園は、次回……ということになっちゃいました。
花園稲荷神社と五條天神社は、おすすめスポットです。
由緒ある神社は、たくさんの木々に囲まれて、訪れる人も少なく、静かで、ゆっくりできました。
春には、梅や桜も美しいようで、もう一度訪れてみたいところですo(^^)o
不忍池は、都会と公園の境界線のようなところで。
渡り鳥が佇む蓮池の向こうにビルが立ち並んでいる様は、東京を実感させてくれた場所でした。
「鳥見」の場所としても有名だったということは、帰ってきてから知りました^^;;
たくさんの楽しい思い出をカメラに残して、上野駅へ。
MARNE氏が、一人で出張する時は、東京駅から上越新幹線に乗るのですが。
今回は、上野駅から乗りました。新幹線のホームは、地下4階。とっても、ビビりました(汗っ
「MAXとき」「はくたか」と乗り換えて、無事に金沢駅に着きました。よかったぁ〜〜♪
「東京って、やっぱり、すごいね」
「こんなに自然を感じられるって、思わなかったね」
また、行かなくっちゃ〜〜デス(苦笑

KAZZのKAZZによるKAZZのためのおみやげは、TULLY'S COFFEEのテディ・ベアです♪かっわいぃ〜〜
(なにも……東京で買わなくっても……ですが(汗っ))))))
花園稲荷神社の隣りには、五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)がありました。

五條天神社は、病気平癒・医薬・学業成就の神様をお祀りしているそうです^^

たくさんの願が叶いますように。
2011 12 23 東京都台東区上野公園五條天神社 D 300

五條天神社は、病気平癒・医薬・学業成就の神様をお祀りしているそうです^^

たくさんの願が叶いますように。
2011 12 23 東京都台東区上野公園五條天神社 D 300
上野公園から不忍池へ行く途中、赤い鳥居に誘われて階段を降りていくと。
たくさんの木々に囲まれた神社がありました。

花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)は、縁結びの神様として有名だそうです^^

たくさんの幸せがありますように。
2011 12 23 東京都 台東区 上野公園 花園稲荷神社 D 300
たくさんの木々に囲まれた神社がありました。

花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)は、縁結びの神様として有名だそうです^^

たくさんの幸せがありますように。
2011 12 23 東京都 台東区 上野公園 花園稲荷神社 D 300
MARNE氏のお仕事の時間が迫ってきたので赤坂へ。
「KAZZは、どうする?」とMARNE氏が聞きました。
迷わず『お台場へ~~』と答えました。

お台場に着いたのが、午後4時前。美しい夕焼けを見ることができました(*^。^*)

夕焼けに夢中になっていて。ふと、気付くと、あたりは………真っ暗~~(汗
夕闇に、レインボー・ブリッジと東京タワーの明かりがきれいだったヨ (v^-^v)♪
この後。ちゃんと。一人でホテルへ帰り着きました。
2011 12 22 東京都 港区 台場 D 300
「KAZZは、どうする?」とMARNE氏が聞きました。
迷わず『お台場へ~~』と答えました。

お台場に着いたのが、午後4時前。美しい夕焼けを見ることができました(*^。^*)

夕焼けに夢中になっていて。ふと、気付くと、あたりは………真っ暗~~(汗
夕闇に、レインボー・ブリッジと東京タワーの明かりがきれいだったヨ (v^-^v)♪
この後。ちゃんと。一人でホテルへ帰り着きました。
2011 12 22 東京都 港区 台場 D 300
代々木公園を後にして、明治神宮へと向かいました^^

大鳥居をくぐると、整然と手入れされた大きな森が広がります。
人がちっちゃく見えるでしょ?ほんとに、大きな大きな杜で、びっくりしました^^;;

南神門をくぐり拝殿前の石畳に入ると、大きな楠があります。
この楠は、東側にも植えられていて、『夫婦和合の象徴』の木だそうです。

お参りを済ませて、景色を撮っていたら。
結婚式を終えた人達が、ゆっくりと石畳を歩いてきました。
お二人が、いつもでも、お幸せでありますようにヾ(*~∀~*)ゞ
2011 12 22 東京都 渋谷区 明治神宮 D 300

大鳥居をくぐると、整然と手入れされた大きな森が広がります。
人がちっちゃく見えるでしょ?ほんとに、大きな大きな杜で、びっくりしました^^;;

南神門をくぐり拝殿前の石畳に入ると、大きな楠があります。
この楠は、東側にも植えられていて、『夫婦和合の象徴』の木だそうです。

お参りを済ませて、景色を撮っていたら。
結婚式を終えた人達が、ゆっくりと石畳を歩いてきました。
お二人が、いつもでも、お幸せでありますようにヾ(*~∀~*)ゞ
2011 12 22 東京都 渋谷区 明治神宮 D 300

イチョウの森を抜けて。
中央広場を回り。
噴水を眺めて。
振り返ったら。
たくさんの木が、お話していたよ^^
2011 12 22 東京都 渋谷区 代々木公園 D 90